とりあえず今は猫とバレエ

飼い始めたばかりの猫ちゃんと、初心者すぎるクラシックバレエを中心に色々

「アナスタシア」英ロイヤル・バレエ(映画)

映画館でクラシクック・バレエを楽しむのも定番になってきましたね。

「アナスタシア」を観てきました。

http://tohotowa.co.jp/roh/movie/anastasia.html

自分は皇女アナスタシアだと信じる、アナ・アンダーソンの物語。



先に三幕から説明すると、
自分は皇女アナスタシアだと主張するアナ・アンダーソンの、精神病院での描写が三幕。
(作品解説でいうところの、アイデンティティー・クライシスな世界)

一幕、二幕は
そのアナ・アンダーソンの、皇女アナスタシアだった頃の幸せに満ち足りた時代。

上演前にも、休憩中にも
丁寧な解説やインタビューがあって
とても理解しやすく観やすいと思います。

上演前のインタビューでアナを演じるオシポワが
一幕、二幕はアナの頭のなかでの世界だ…みたいなことを言ったのがとても印象深かったのです。


そして、幕があがると。

船の上なのかな、広い広いデッキで
将校たちや、姉たちと楽しそうに踊るアナスタシア(アナ)。
皇帝や皇妃もあらわれ、愛され可愛がられる幸せなアナスタシア。
そして後ろに控える不気味なラスプーチン

ちなみに将校たちの中に
先日プリンシパルになった平野亮一さんもいました。
やっぱり日本人離れしたたくましい体型、素敵!


解説通り、古典バレエを楽しめる内容のはずなんだけど…
なんだろう、どこか暗いんですね。
アナスタシアも幸せそうなのに。周りのみんなも笑顔なのに。
どこか、空回りしているような…

そしてひっそりと不気味なラスプーチン、何かを思い出すような…と考えていたとき、
アッと、繋がったことがあったのです。



まずはオシポワのインタビューを思い出し。
そうか、これはアナの頭の中の世界なんだ…
だからどこか絵空事のような、現実感がないんだと。
そう納得したとき、ラスプーチンが。
あっ、このラスプーチン、何かを思い出すと思ったら。

(漫画ですみませんが)
楳図かずおの名作「洗礼」に出てくる、若草いずみの妄想が生み出した主治医の先生に…似てる!!!
って思っちゃったんですね。

精神の歪みが生み出した妄想の産物…


その私の発想が、あまりに目の前のアナスタシアの世界とリンクしすぎて
ぞわぞわしてしまいました。

と、なると。

このアナスタシアは、アナにとって
理想のアナスタシアでなくてはならない。

ならば
誰もが憧れるような美しいバレエを踊れるダンサーでなければいけないな、って思ったのです。
アナの妄想を満たせるような。

そうか、そうなると
このアナスタシアは誰でもやれるわけじゃないよね…


案外、精神病院にいる現実のアナは
バレエなんて全然出来ないかもな、
大人バレエで必死こいてる私レベルなのかもな、とか思っちゃいました。

一緒に踊るアナスタシアのお母様も美しく優しく、
あまりに理想の母親像過ぎて
それがさらにアナの妄想感を高めました…(´-ω-`)


だいたい、母親や、姉たちと仲良く一緒に踊るシーンがあるのもね。
なんか、バレエのワンシーンとして珍しい気がして。
私の感じた通りなのかどうなのかはわからないけど…
そういうシーンを盛り込んだマクミラン(振付)の
凄さに感じ入りました。


二幕はちょっと成長して
社交界にデビューしたアナスタシア。
ロシアの社交界なんて
贅沢の極みを尽くした華々しさがイメージなのですが
やはりどこか暗い…

ロシア革命が起こり、二幕は終了。



うって変わって三幕はざんぎり頭で、精神病院のベッドに座っているアナスタシア…アナから始まります。
アナの目の前に次から次へと現れる父、母、姉たち、弟…


みな、一幕二幕の頃のように
アナのそばにやって来て、同じように手を取り踊る。
しかし、あらあら、なんだかこのお姉さまたちの方が
一幕の時より楽しそうに見える……


妄想こわい…




ラスプーチンも現れるけど
一貫して不気味。


なんかね。
「洗礼」の先生に似てると思ったせいか
アナがこのような、精神的に崩壊する方向に向かったきっかけは
まず、このラスプーチンが見えたせいなのかもと思ってしまいました。

ある時から現れたこの男、不気味で、払っても払っても消えてくれない。
その男がどこかで見聞きしたラスプーチン
アナの中でイメージががっちりと合ってしまい、
そこから自分は皇女アナスタシアなのだと思うようになったのでは??
と…。


三幕の最後に、アナは決壊したかのように
ラスプーチンにキック、キック、キックの嵐をお見舞い。
かっこよかった。
最後までアナは苦しみ、ベッドの上で
皇帝一家の妄想に囲まれていたけれど。
そのシーンがあるとないとじゃ、こっちの気持ちが違ったと思う。


最初の解説にアイデンティティー・クライシスと言ってたけど、
アナの苦しみは、精神錯乱があるからじゃくて
みんなが自分がアナスタシアだと信じてくれないから…なんでしょうね。

私は妄想とずっと書いてるけど
アナにはそれが妄想じゃないのね。
だから、アイデンティティー・クライシスなのか…


あれやこれや書いたけど
アナはアナスタシアではなかった、とはっきりえがかれてはいないです。
どちらかはわからない。

しかし、物語が深すぎて
マクミランの天才性に度肝を抜かれる作品でありました。



そして思った。
漫画の深読みは、バレエの鑑賞力を鍛えてくれるとあらためて(笑)。

だって、ロシア皇帝一家の雰囲気とか
その時の貴族たちの贅沢三昧とか
ラスプーチンとか皇太子の血友病とか、皇女アナスタシアとかも
ぜーーーんぶ、かつて読んだ漫画のおかげで予備知識もあったんですもん。

漫画はバレエ鑑賞力にとっても役立ちます。
ほんとに(*´ω`*)


ナタリア・オシポワ、素晴らしかったです!
6月にジュリエットを観てから
意識して動画とかも観てたけど
オシポワはエネルギーがすごくて
何を踊っても、生命力に溢れてキラキラしてる印象。
そこが好きじゃないバレエファンの方もいるようですけど
私はオシポワのその、隠しきれないエネルギーを感じるのが好きです。
隠しきれないというか、押し込められないというか。

オシポワのオディールとか観てみたいな。
テニクックもだけど
生命力溢れるオディールとか、爽快じゃないですか。